健康情報

『アサリのしぐれ煮』

アサリの薬膳効果はのどの乾燥を潤し渇きを止めて、肺が弱って出る咳に良いとされています。また、アサリはビタミンB12を沢山含んでいます。末梢神経を正常に機能させる働きもあり、眼精疲労や肩こりの解消にも役立ちます。 材料(2人分) ...
ツボ養生

ツボ養生 Vol.8『湧泉(ゆうせん)』

首のコリをほぐし、頭の血行をよくする。体のだるさ、疲れを取る。足の冷え、不眠にも効果があるとされています。 「泉」は地底より湧き出す水をさし、「湧」は水が下から噴き出すことを表す言葉です。すなわち、人間が生きるためのエネルギーが泉の...
ストレッチ

体温を上げて免疫力UP『その場で100歩』

【寝たきりゼロ運動】Vol,7 寒い日は、外出しなくてもお家で、機能訓練運動しましょう! つま先立ちで、大きく大きく腕を振って下さい。1~100まで声を出してカウントすると自然な呼吸ができます。頭上にタオルなどを乗せて、それを...
健康情報

『切り昆布のにんにく炒め』

「腎」を補う食材の一つが昆布です。 中でも生の切り昆布は戻さなくてもいいので、手軽に使えますね。煮物など和風の調理が多いと思いますが、この炒め物はお箸の進む一品です。 昆布に多く含まれるアルギン酸とフコイダンは糖質や脂質の吸収...
ストレッチ

ふくらはぎのポンプ作用を高めよう『4段階かかと上げ』

【寝たきりゼロ運動】Vol,6 椅子などにつかまります。かかとを4回に分けて徐々に上げていきます。下ろす時も4回に分けて下ろします。一日に30回。 【スタンバイ】椅子などにつかまります ↓ ↓ ふくら...
ツボ養生

ツボ養生vol.7『太谿(たいけい)』

冬の冷え、むくみに 冷えとはカラダが熱を作れない、熱をカラダのすみずみにまでくばれない状態。そのため本来回収されるはずの水分や老廃物が、手足の末端の皮膚の下にたまったのがむくみなのです。そしてむくみによって冷えはさらにすすみます。 ...
ツボ養生

ツボ養生 VOL.6『陰陵泉(いんりょうせん)』

膝痛や足のバランスを保つために  厚生労働省は将来の車椅子生活になる第2の国民病にロコモティブシンドロームをあげていますが、「変形性膝関節症」はその第1の原因とされています。膝を支えるのは骨ですが、動かすのは筋肉です。太ももの大腿四...
健康情報

戻り鰹のサラダ

初夏の鰹は「初鰹」「上り鰹」。秋の鰹は「戻り鰹」と言われます。油が乗って美味しいばかりか、栄養素的には、戻り鰹の方がEPA、DHAも多いのです。筋肉を作る上で欠かせない必須アミノ酸の中でも特にその効果が高いロイシンも多く含んでいます。1~...
ストレッチ

膝を支える内転筋を鍛えよう『直線上の足上げ』

寝たきりゼロ運動 VOL.5 ①頭にタオルを乗せ、腕は頭の後ろで組む ②息を吸いながら、脚を上げる。 ③息を吐きながら、元の位置に下す。 膝の動きを支える筋肉の一つ内転筋。この足上げで鍛えましょう。頭に乗せたタオル...
ツボ養生

ツボ養生 Vol.5『尺沢(しゃくたく)』

秋のつめたく乾燥した外気が呼吸とともに肺に入ってくると、ふだんは乾燥をさけるために粘液によって潤いが保たれている肺をはじめとする呼吸器の粘膜が乾燥して、働きが低下してきます。その結果スムーズに排出できなかった異物を粘液でくるんで外に出す働...
タイトルとURLをコピーしました