健康情報

『わかめとさつま芋の煮物』

わかめには、体にこもった熱と、余分な水分を排出してくれる働きがあります。またぬめり成分のフコダインには抗ガン、抗菌作用があります。さつま芋はカリウムを多く含むのでナトリウムの代謝を良くして高血圧が気になる方にも良い食材です。 材料 ...
ストレッチ

肝機能UP運動とマッサージ『肘と膝タッチ&腹八の字マッサージ』

春は「肝」の季節。身体をひねって刺激を与えてあげましょう。右肘と左膝、左肘と右膝を交互にタッチ。腹式呼吸を使って行いましょう。肋骨の下には肝に効くツボがあるので、ここを刺激して肝の血の流れを良くして解毒作用を高めてあげましょう。食後すぐは...
ツボ養生

ツボ養生 Vol.11 『太衝(たいしょう)』

位置 足の甲で、親指と第2指の骨が交わるところにある、くぼみの中です。 効能 肝臓、筋肉、眼といった私達が日頃酷使しているからだの部分と深い関係のある「肝経(かんけい)」という気の流れに属しているため、肉体疲労、精神的ス...
健康情報

『セロリ、ウド、豚肉のきんぴら』

春は「肝」の季節。「肝」には、カラダ全体をめぐる血液を、カラダの各部分(内臓や器官、組織)の必要量に応じて運び分ける働きがあります。とくに目はこの「肝」の働きが最もよくあらわれる器官なので、 目に何らかの異変があれば「肝」の機能低下がおき...
健康情報

『かぶと油揚げの煮物』

かぶは消化酵素のアミラーゼを多く含み、整腸作用に優れていて、消化不良、便秘の人にお勧め。一緒に煮る油揚げの植物繊維と油で腸を潤し便通を改善してくれます。 材料(2人分) かぶ3コ(240g)かぶの葉80g油揚げ2枚(60g)だ...
ツボ養生

ツボ養生 Vol.10 『天枢(てんすう)』

現代生活では、冬でも暖房によって室温が一定に保たれ、皮膚の緊張がゆるむ一方、乾燥がすすみ皮膚から水分が逃げていきます。カラダ全体の水分量が減れば、便に含まれる水分量も減ります。また、冬の間はカ運動不足により、腸への刺激が低下して便秘になり...
ストレッチ

便秘予防・腸への刺激『リズミカルに♬膝下で拍手」

【寝たきりゼロ運動】Vol,9 椅子に腰かけて、片方ずつ足を上げます。上げた足の太ももの下で拍手します。これを左右交互に行います。上半身を倒さない(猫背にならない)ように、できるだけ足を高く上げるようにして下さい。便秘がなければ1日...
健康情報

『煮小豆』

小豆は強い利尿作用と解毒作用があります。今回紹介する煮方ですと小豆に含まれる豊富なポリフェノールが失われずに頂けます。 材料 小豆  300グラム水   500ml指し水 100ml 作り方 小豆をフライパンに入れ...
ツボ養生

ツボ養生 Vol.9 『裏内庭(うらないてい)』

夏場の食あたりは細菌性なのに対し、冬はノロウイルスに代表される感染性の高いウイルス性が主役。ノロウイルスは空気が乾燥してくる冬場、空中に広がりやすいために今がシーズン。そこに食べ過ぎなどの胃腸への負担が続くと消化器の機能が低下し、細菌やウ...
ストレッチ

便秘予防、ガス抜き効果『お腹ひねり運動』

寝たきりゼロ運動 VOL.8 「お腹ひねり体操」で体幹を鍛えて腹筋をつければ、押し出す力がアップして便秘改善に近付く上に、骨盤の歪み改善にも繋がるので、ポッコリお腹からとの決別も夢ではなくなるはずです。 右足を上に組み...
タイトルとURLをコピーしました